夕方から、熱が38度あり、今39度まで上がりました。1週間ほど前から、胸から下〜お臍までのお腹まわりだけに、細かいぶつぶつがたくさんできてしまいました。それでも、これから急によくなることはありますか?また、お掃除がたりない、神経が取りきれていないこととかないでしょうか?別のマイクロスコープがある歯医者に行こうか悩んでいるのですが、マイクロスコープだと自費になり診断だけでも1万以上なので悩んでいます。抗生剤はずっと投与されてます。インフルエンザで高熱、脳炎!?と安易でしたね。ご質問いただきありがとうございます。食事療法、運動療法をしっかりやっていきたいと思います。しかしながらその2.5cm の計測する時期は20週辺りになります。明日コロナ検査を受ける予定ですが、頭痛いと言うところ様子を見ていて大丈夫でしょうか?脳炎など心配です。すっかり熱も下がりました。インフルエンザではなかったようです。回答ありがとうございました。ご報告いただき誠にありがとうございます。
二週間前37.5度の熱、だるくて喉の痛み・少し鼻水から始まりました。はっきりわかりませんが、1ケ月位から左手の手の甲側 親指の下に赤紫のあざのようなものができました。痛みや痒みはありません。蚊に刺されたのねっと思って、その日はそのまま寝ました。一歳3カ月の子がいまして、まだ一日3〜5回授乳することがあるのですが飲み薬について質問させてください。アセトアミノフェンで痛みをゼロにすることは出来なくとも少し楽になると思います。協力してくれる医師を探して、「ai」さんに合う抗菌薬を探して下さい。水分摂取量とはあまり関連はないと思います。どちらも特に問題ないと思いますのでどうかご安心ください。ちなみに、副作用の場合なのですが、、、腎臓や肝臓の問題なども考えられるでしょうか?腎臓や肝臓に負担がかかることもあり得なくはないですが、ほとんど問題なく内服できると思います。腰椎疾患は明らかなものはないと思われますので、前回の回答の括約筋機能障害はあまり考えなくても良いかと思います。1いいと思います2白血球、細菌が出ていないなら必要ないでしょう。
今日で3日目ですが、尿の出始めに違和感を感じます。 以下教えていただけますか?1、以前直腸診をやった事がありますが今の症状はひどくなっている(炎症)のでしょうか?2、もう一度直腸診した方がいいのでしょうか?3、直腸診の結果で炎症があっても尿検査は異常なしなので、抗生剤は不要で、今服用のセルニルトンと牛車腎気丸だけで様子見でいいのでしょうか? 4、一概には言えないと思いますがいつくらいに症状は和らぐのでしょうか?5、もう2、3ヶ月セルニルトンは服用しているのですが、薬を飲んでても悪化することはあるのですか?1.前立腺マッサージしてみないと分からないと思います。2.尿検査が正常なら、基本的には抗生剤は不要です。お薬の副作用が酷い人は、どのようにこういった治療をするのかとても疑問です。腎機能や肝機能については具体的にどのくらいなのでしょうか。薬がきれると重苦しさがでるときはありますが。なので内科的には熱もないので疑いはないかな?という自己診断でいいでしょうか。それで命に影響があることはないので心配ないと思います。
私は8月に帝王切開にて出産しました。はじめまして!最近彼女が妊娠4週目だとわかったのですが…計算でいくと妊娠1週目で妊娠していると知らずに麻疹と風疹の混合のワクチンを接種したのですが…やはり危ないんですかね?彼女は、風疹 麻疹 どちらの抗体も持っていなかったのでしょうか?能書きには接種後2ヶ月は避妊をと書いてありますが、実際に必ず赤ちゃんに感染するとは限らず、注意して見ていくのがいいのではないでしょうか?最終的には主治医の先生と相談して、あなたと彼女の間で決めてくださいね。レーシックの治療について大変解りやすくアドバイスをしてくださって参考になり、ありがとうございました。電解質異常や、内臓疾患、筋肉疲労などが考えられます。おっしゃる通り皮膚科を受診して良かったです。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。Ordinary Dr.K 先生、お返事してくださってありがとうございました。最近体調が悪かったので調べたら妊娠反応がありました。保育実習でうたなければならなかったそうです…わかりました!2人で話し合って決めたいと思います!本当にありがとうございました。先日、外斜視について教えてくださいましたが、斜視について教えてください。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。解りやすくアドバイスをしてくださってありがとうございました(*^_^*)お大事に。オカメ先生も、お大事になさって下さい(*^_^*)。
症状が続いているようであれば整形外科で診察を受けておくとよいと思います。併用には問題ないと思います。もとの尿酸値が9.9ですので、投薬なしで食事療法だけでは、目標値を達成できず痛風などのリスクは増えるでしょう。解りやすくアドバイスをしてくださって嬉しいです。ありがとうございました(*^_^*)また何かありましたらご相談ください。家族にも(私も含めて素人)目がおかしいと言われたことが無かったので外斜視の原因がよく分からないです。今まで50になるまで、たくさんの眼科医師の方に他の症状などで診察・検査をしていただいて、なぜ一度も外斜視と言われなかったのかが不思議でなりません。
小脳出血を起こしてから1年たちますがまだふらつきがあります今脳外科よりケタスカプセル10mgをいただき1にち食後にいちカプセル飲んでおりますがまだ効き目があらわれませんこのままのんでても構わないでしょうかそれとも漢方薬に変えた方がいいのでしょうかてきかくな判断を宜しくお願い申し上げますご連絡を心よりお待ち申し上げて下ります良い回答を有り難うございました又漢方薬を飲んで見ようかと考えております 現在脳外科よりピナトス10mを朝昼晩と食後にいちカプセル 飲んで1ケ月程経ちます 一緒に服用しても大丈夫ですか心配しております副作用はありませんでしょうか良い回答を心よりお待ち申し上げて下ります。痛みが当初と違う箇所まで出てきたので心配になりこちらで相談させて頂きましたが、早めに検査をお願いしてみます。吐き気が長引いてるから、胃がんとは即考えなくて平気ですか?胃がんとは即考えないですが、心配であれば、胃カメラをのみましょう。今は事務仕事ですが将来的には現場の力仕事する可能性もあります。ずっと気持ち悪い(吐き気)です。ロヒプノールはきつすぎて意識失います。胃腸科のお医者さんのようですが、胃カメラが上手いかはわかりません。ご回答ありがとうございます。ヘルニアによる神経症状なのか他に原因があるのか、文面だけで判断するのは難しそうですね。一緒に家を決めて引っ越してきたはずなのに、何だか「居候させてもらっている」と思ってしまいます。信頼できる心療内科や精神科で相談した方がいいと思います。
風邪は抗生剤が効かないので、なりますね。受診に備えてMRIのある病院を調べておいてください。もちろん、家族の強い協力が得られ、原則禁酒を続ける堅い意思があるのであれば、お盆とお正月くらいはいいのでしょうが、アルコールの一滴は蟻の一穴と考える方が無難だと思います。本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。病院に行くのも、また薬漬けの日々になるのではと思うと嫌です。症状が強いようですから、今日にでも受診しておくことをお勧めします。その後、検査を考えてみようかと思います。熱がある場合は皮膚科に連絡をして、受診可能か聞いた方がいいです。明日も症状が続くようならかかりつけを受診して見て下さい。
コロナワクチン接種に関して質問です。尿検査で血尿はないと言われましたが何かがんの可能性はあるんですか???尿検査は異常無しということですか?何の癌を心配されているのですか?膀胱がんそして腎臓がん前立腺がんです。そのため、二次障害として情緒不安定や不安焦燥、抑うつ症状などが生じられやすいということがあります。主治医の先生に御症状につきましてお伝えになられて、不安時の頓服薬を処方いただかれ、対処なさられますとよろしいかと存じます。大きさや色合いは1年前から変わっていません。ストレスの軽減としてはやはり心療内科・精神科・神経科の受診が良いのですが,年齢的には消化管の検査も受けた方がよいと思います。今朝の機嫌はよく、熱も下痢もありません。その後しばらくのんびりすると、1時間半から2時間半ほど気分が苛立ちネガティブな言葉を執拗に発したり、モノに激しく当たる壊す、聞く耳持たない、暴力する事もあったり、私にはうんざり耐えきれない時間帯があります。ご返信ありがとうございます。大きな変化がないようなら次回の検診まで様子を見てもいいと思いますよ。それにそもそも、セレニカだったのかどうかもわからないのですよね。イライラや落ち込みを和らげる薬もありますので精神科で相談されてもよいでしょうありがとうございますm(_ _)m。
消化に良いものと水分を摂り、様子を見ましょう。休みのこの気分が落ち込む状態は突然来るのですが、うんざりです。特に痛がってはないようでした。早速のご返答ありがとうございました。ファイザー1回で十分に効果があるのであれば積極的にファイザー2回目を接種したい訳ではありません。依存性があり視野が狭く、人より何かに秀でていたいけど何もないと言い、興味ある事に没頭しても上手くいかない事があるとすぐに気分を害し私やモノに当たります。不活性化ワクチンの接種はコロナウィルスにかかったと同じようなものなので、コロナにかかった人に推奨されている対応と同じような対応で良いのではとか、また不活性化ワクチンとmRNAワクチンは異なった種類ワクチンなのでこれらが干渉することはあまり考えられず1ヶ月程度あければ特に問題ないとか、あるいはシノバックも弱いとは言え重症化は防げるので急ぐ必要はないとか、考え方あるかと思いますが、ファクトと考え方をもとに判断して、mRNAワクチンを接種しようと思っています。