普段から不順ではあるんですが最終月経が8月9日でそれからこない状態で9月9日と10月3日に避妊をせず性行為がありました。ただ、腹痛は排便では良くならず、断続的に続く状態です。であれば、機能性ディスペプシア+過敏性腸症候群±逆流性食道炎の状態が最も考えられます。皮膚科は受診されたことはあるのでしょうか。何事もなく、生活できております。重い病気なら、検査でわかりますよ。11月初旬頃より、深夜の胸痛、日中のだるさ、左肋骨下部の腹痛と背中側の痛みを自覚するようになり、同時期から急に痩せ始め、体重が減少していきました。12日のワクチンから5日くらいして身体に小さな湿疹が出来ました。胸痛については、12月に心臓カテーテル検査でアセチルコリン負荷を実施し、冠攣縮性狭心症が確定しています。消化器内科の先生に相談したいと思います。
★アトム先生へ…★気付いて頂けましたら またアドバイスなど よろしくお願いします。今日大便して結構ふいたときにものすごい血が出たんです。大学病院の内科の内分泌科受診ください。それとちょうど今朝の計測時の事なのですがお聞きしたいのでお願いします。 効果を期待する前に 風邪をひいてしまいました…もちろん この薬で体調を崩したなんて事は思っていませんが…でも 咳で体力を奪われるからか ここ数日は嘔吐していません…食事は普通にしていますが…吐きに行く体力がないのか 一応 嘔吐はしていません>効果を期待する前に 風邪をひいてしまいました大変でしたね。お忙しい中 お返事を頂いているのに お返事が遅くなり すみませんでした…風邪の方は 落ち着いてきました…が……落ち着いてきたと思ったとたんに 嘔吐を……ここ数日 彼の言動が信じられない!ってほどではないものの どこかで疑ってしまってる自分がいて…でも 問いただす勇気がなく 何だか素っ気ない態度だったり 可愛いげのない女になってしまい 自己嫌悪になり情緒不安定な日々を送ってしまってます…不安やイライラが強くなっておられるようです。食べ物で甲状腺の働きが悪くなると言うことはありませんし,TSHが増加している本当の理由はまだわかりませんから,現時点で何かに注意しなければならないということはありません。早々にご返信頂きましてありがとうございます。今までと違うと気になってしまいますが、少し様子を見てみようと思います。
今は、体は どこも悪くないのですが、この状態を 続けていけば、どこかに支障が 出て来ますか? コーヒーはカフェイン中毒となる可能性、タバコはおそらく既にニコチン中毒ではないでしょうか。他方では、慎重・聞き上手・几帳面などの長所とも言えるでしょうが、今は、欠点としか受け止められていないようです。結果レントゲンにうつった影は異常なしでしたが、別の箇所に影がみつかり「炎症後変化疑い」と言われましたが、3ヶ月後に再検査となりました。心配なので助けてください!pastort様へ排便の際の真っ赤な出血であれば、仰るように痔の可能性があると思います。
おとといのお風呂上がり、鏡を見ていて自分の頬がいつもより赤くなっていることに気が付き、体を見ると胴回りが赤くなっていました。1日経つと頬以外は目立たなくなりましたが、頬は赤くほてる(ヒリヒリ)感じがありました。そうすると、言葉では表現しにくいのですが、今は風邪をひいた時の違和感と言いますか、喉にイガイガに加えて、鼻や喉の奥に違和感があります。http://ml-flu.children.jp/index.php熱が下がらなければ、再度、診て貰うと良いでしょう。返信いただき助かりました。返信ありがとうございます。まだ体の中にウイルスが残っているのですかね?とにかく皮膚科に行ってみます。 結局、はっきりした原因もわからず職場の人達も毎日(くっっさい!)などいうので、申し訳ないので会社を辞めました。確かに外傷はないですので神経痛かもしれません。
自分でも臭いで具合悪くなるくらいなので。でも、ちょっと知っておきたかったので、すっきりしたした。昼には顔にまで広がった為、再度小児科を受診。しかし、レントゲンをとったところ、気管支炎でした。治療が必要な状況ではないですが、心配でしたら近所の内科もしくは循環器科を受診すると良いですよ。 返信ありがとうございます!エコー検査受けてみようと思います。しかし、旦那、母にはくさくないといわれるし。皮膚科専門医です.ちょっと写真のピントが合っていないので,詳細は不明ですが,頬の赤みとぶつぶつがあり,ほてりがあるということですから,酒さの可能性が高いと思います.この状態でステロイドを外用すると一時的には赤みは引くかもしれませんが,徐々に悪化することが多いため,ステロイドを避けるように治療する必要があります.できれば「皮膚科 酒さ ロゼックス」で検索して受診するのが良いでしょう.温度変化により悪化しますので,サウナや冷暖房の効きすぎを避けるようにしましょう.紫外線も避けましょう.返信ありがとうございます。
何故か布団に入ってからなかなか寝付けません。去年の10月にレントゲンを撮影したときには、大丈夫だったのですが、6月末に風邪をこじらせ咳と熱が続いたので、受診しました。リスク承知でつけ続けるしかないのでしょうか。疲労などあるかもしれませんし、まずは様子を見て良いと思いますよ。その後お体の具合はいかがでしょうか。血圧を測った時間が3時と空腹時だったことも数値の原因かもしれません。日本の感染症法では 37.5°C以上を発熱、38.0°C以 上を高熱と定義していますのでこれが病的な状況であることを判断する一応の目安になります。私の母ですが、両脇の下と両脚の付け根、お腹にリンパ線が見つかり、右脇の下以外は小さくなったのですが、右脇の下の腫れが大きくなっていた為に(押すと痛みがあるそうです。アルコールの常用が問題となります。その程度なら、胎児への悪影響はないと思います。
整形ではステロイドパルスは神経の症状の増悪があれば何時でもするものでタイミングを遅らすと効果は少ないです、現時点で可能かを詳しくお聞きした方が無難ですありがとうございます。問題は、あくまでこの程度だから大丈夫なのではなく、この程度でも影響が出ることは稀にあるけど、自然に起こりうる確率より高くはならないでしょうと言う事なのです(同じ様でも違う)。診療は精神科や心療内科で受けられていますでしょうか?薬の調整により改善される可能性があると思いますよ。それこそ煮切ってアルコールを飛ばす方が難しいからです。そうですね、心療内科を受診されて相談された方が良いでしょう。
母が2010年2月に虫垂炎で緊急手術をし、切り取った部分から癌が発見され再び手術。今日、便をした後 買い物に行って歩いていると 肛門から何か温かいものがジワーっとでたような感覚がありました。まだ胃痛があり、様子をみて受診しようと思います。それがよろしいかと思います。また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。咳のし過ぎで筋肉痛がおきている可能性があります。先月も何日間か吐き気が続いたりしていました。排便後にでる おりものっぽい便は何なんでしょう?便が漏れてるのでしょうか? それとも痔でしょうか?痔などの可能性は否定は出来ないと思われます。前回の質問の延長ですが、激しい咳は、なくなりましたが、まだ、咳がでて、のどに、何か絡まる感じで飲み込むようにしたりの繰り返しです。そうですか…ありがとうございました。恥ずかしい気持ちが強いのですが、どの様な検査をするのでしょうか。やまねとしおどくたー先生、ありがとうございました。その後お体の具合はいかがでしょうか。
ご参考になりましたでしょうか。みぞおちの辺りの痛みなら、ストレス性の胃炎の可能性もあります。恐らく薄く膜を張るように癌細胞が散らばってるのだろうと。また、胃炎や逆流性食道炎などが咳の原因と思います。絶対死なせたくないので何か少しでも善くなる方法があるならしてあげたい。前回の検診で、赤ちゃんは1600gとなかなか大きくならず、精密検査をした所、胎盤が古くなっているとの事でした。打撲で目やにが出ることはあまりないですが 充血や片目でみてかすんで見える、飛蚊症の悪化や視野欠損、などあれば受診されるといいと思います。