今年の4月から空腹感と満腹感がなくなってしまいました。産後4日目でちなみに完全ミルクです。「脈のリズムが一定でなく間があく・脈が弱いね!」と高校の時に保健室の先生に言われ事がありましたが、特に気にする事もなく今まで過ごして来ました。 太もも裏全体の違和感、ザワザワ感やヒリヒリ感など,関係してるのでしょうか!? ストレッチやお薬で治るのですか!?坐骨神経痛や帯状疱疹が考えられます。写真のような状態で、首にも神経圧迫がありいずれそちらも手術するかもしれません。先月、新たに、NT-proBNPとゆう項目が追加されました。帯状疱疹の初期や坐骨神経痛を疑います。血圧は、まぁまぁ、コントロールできていますが、責任のある仕事の前日、後日には多少(上が140程度に)上がっている時もあるそうですNT pro-BNPは高血圧があるだけでも多少は上昇しますので、その影響と思います。保育園でヘルパンギーナ、プール熱が流行とは貼り紙されてましたが喉も痛がらないし眼脂もないしマイコプラズマでは?と気になります。塩分制限は1月より徹底して制限を始めて居ます。
鼠径部にしこりがあり昨日皮膚科にてジスロマック250mg×3日を処方されたのですが…副作用のためか胃腸の痛みが出てきました。レボフロキサシンは250mgにしろ、500mgにしろ、1日1回投与の薬です。ただ、しこりが4cm程度まで大きくなったときは痛みを伴うこともありますが、痛みがあってしこりがなく、痛みの原因が乳癌であるといったことはありません。ありがとうございました気になってしまってしようがないんです一度 診てもらうことにします。MRSAの感染経路はどの様なのでしょうか?人に移さない、貰わないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?質問が多いですが、よろしくお願い致します。光が当たったことによる一時的脱毛で、半年たてば生えてくると言うのですが。 日に日にまつ毛がポロポロ抜けていくので、毎日不安な日々を過ごしています。現在、熱は完全に平熱に戻っており、息苦しさもなく、自覚症状としては咳がでるのみで、それも治まりつつあるという状態です。かなり精神的ダメージが大きいため、乱文にもかかわらず、相談にのっていただきありがとうございます。
1~3,失明する可能性があります何をすると失明する可能性があるということでしょうか?ご返信ありがとうございます。私なら20歳代の男性に対して、1日500mg1回投与とします。痛み、異和感で受診され偶然見つかることもありますが、乳癌はかなり進行しないと症状は出ません。皮膚科で診察を受けられるといいと思います。MRSAを付着しているけれども、病気は起こしていない状態を『保菌』していると言います。ご心配なら、乳腺科を受診してください。今回の鼻水や下痢はMRSAが原因になったのでしょうか?それとも風邪かなにかの原因で鼻水・下痢になり、検査したところたまたま持っていたMRSAが検出されたのでしょうか?このままMRSAを持ち続けていると抵抗力が落ちたりした時に肺炎や随膜炎などになる可能性はありますか?上に小学生の息子がいるのですが、感染していないか心配です。
ファイザーのワクチン接種1回目を終了しています!土曜日に2回目のワクチンを予定しています。主人が月曜日急性腸炎と診断されました。前にもらったナウゼリンを飲ませ、耳鼻科でもらっているワイドシリン、ムコサール、アスベリン、ビオフェルミンをのませています。これらが、中心になりますが、睡眠障害・疲労感・倦怠感・食欲の低下など、種々の症状が見られます。今も空気が入っていかなような感じがしすごい息苦しくなり目眩や動悸もあります。様子をみていいのでしょうか?お書きの状況でしたら経過を見ていてよいでしょう。今回も微熱程度で済むといいですね。御連絡をお待ちしておりますね。前にもらったナウゼリンを飲ませ、耳鼻科でもらっているワイドシリン、ムコサール、アスベリン、ビオフェルミンをのませています。お陰様で回復してきました!ありがとうございました(*^^*)飲み過ぎだったかもしれません。
7月頃から急に息苦しくなり、何回も検査したんですが、異常なしでした。幼稚園児の息子が外で遊んでいる時につまずいてこけたとき手をついてこけました。ありがとうございました!お世話になります。皮膚科に受診しましたらまた経過を伝えます。昨夜の以降は嘔吐も、下痢もしていませんが、朝起きてからもしんどそうにずっと、横になってテレビをみています。朝ごはんはバナナとりんごとパンを一口ずつは食べましたが、受診しておいたほうがよいでしょうか?胃腸炎でしんどいのでしょうか?宜しくお願いいたします。本人は痛くないので気にしているようすわありません。泣き止むと同じに1回嘔吐が みられました。副反応は通常3日程度で落ち着きますが、もし4日以上強い症状が続くなら接種を受けた医療機関にご相談ください。
4ケ月前から特に靴下と手袋はめる場所にしびれや麻痺がありました。生後1ヶ月の赤ちゃんを混合で育てていますが、ミルクを足すときの目安がわかりません。いろいろこれからもあるでしょうが、しっかり一つ一つ乗り越えて行って下さい。お大事にありがとうございます。手術などの必要はないのでしょうか?治療法などがありましたら宜しくお願い致します。個人的にパートナーは、かかったお医者さんにはっきりとした診断を受けられていないような印象を抱いてしまいます。ひとつお聞きしたいのですが先月人間ドックでZTTが17あり肝血管腫良性なので経過観察でした。1ヶ月健診の体重増加は如何でしたでしょうか。この一週間位前から十数年間毎朝排便があったのですが突然便秘になり不規則な時間にほんの少しだけしか出なくなりました、血便らしき物は目視出来ませんが下痢もしばしばです、便秘などなった事がないものですから大腸がんかと心配です豆の苗様へ便秘、下痢などの症状があるのですね。今はあまり不安にならなくていいのですかね╰(*´︶`*)╯♡おおらかにいます!!。
5月8.9日と排卵出血のような出血がお昼頃一回ずつありました。妊娠希望の場合TSHが2.5以上だと妊娠しにくいと聞いたことはあるのですが現在の私のように低値すぎても問題があるのでしょうか?このようなことを掛かりつけの甲状腺の病院に聞いても、「妊娠できますから!もっと前向きに考えましょう」と納得した答えを聞けていません。乳頭症や、他の病気の可能性はないでしょうか?拙い文章で分かりにくいかもしれませんが、回答頂けると幸いです。あとミルクは3時間あけないといけないと聞いたのですが、授乳間隔が3時間以内のときはどうすればいいでしょうか。〉初期に茶オリやかるい腹痛はよくあるものなのでしょうか ハイ。また様子などで何か疑問でもあればいつでも。
内視鏡検査でポリープが見つかり、べたっとしてる張り付いてるタイプのポリープだったようで、改めて手術、入院となりました。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと思います。点滴の内容はなんですかね?単なる補液だけなら、食事がとれているのであれば、しなくても大丈夫そうですね。熱の経過としてはまだ2日と考えます。4日程度は持続するのが一般的でしょう。金曜日までに解熱しなかった場合には、週末に入る前に受診しましょう返信ありがとうございます。これは鼻のないまくが傷付いてしまって血が鼻水と混じるのでしょうか?それとも中耳炎でしょうか?違う病気何でしょうか?心配です。夜から明け方によく咳が出ることを他の先生に聞いてみたら、もしかすると咳喘息の傾向があるかもしれないとおっしゃる先生もおられるので、今日、呼吸器内科に診てもらいます。勝手に止めると気分を害して怒る人もいます。そういう先生もいるんですね、気をつけます!。
それを最初から100%見極めることは難しく、各医師がよりどちらの可能性が高いかを考えながら処方をします。風邪(ウイルス)であれば抗生剤はやめても良い(ウイルスに抗生剤は効かない)ですが、細菌感染であれば続けた方がいいです。抗生剤の副作用で下痢になる事は多いです。詳しく教えていただき本当にありがとうございます。普通の風邪でも発熱が1週間位続く事もあります。症状が酷ければ早めに受診されてよろしいかと思います。ですので毎日点滴をしたというのは普通のことです。