9月に非細菌性慢性前立腺炎になりました。私は時々月に二回くらいでしょうか、急にズキっと頭が痛くなります、昨日痛くなった場所は右耳の斜め上辺りです、一瞬で一回ズキっとするだけで、その後頭痛がすることはないです、表面ではなく中が痛くなり血管がドクっとなるような感じです、顔をしかめてしまうくらい痛いです。原因として、心疾患、腎疾患、肝疾患、特発性(原因が不明)などあります。睡眠障害(夜驚症や夢遊症)は、通常、治療は必要ないですが、症状が強かったり、親自身が不眠になりかねないような場合は、薬物療法を行うことがあります。とにかく、カウンセリングは、もっと自然に気楽に受けてよいものだと思います。お忙しい中ご返信ありがとうございます。日中、親として何か注意することはありますか?一番重要なのは発作時に家具などに頭をぶつけて外傷を負わないようにすることです。きちんと話せる自信がなければ、メモ紙かノートに自分で困っていることを事前に箇条書きにして持っていくとよいと思います。お忙しい中ご返信ありがとうございます。問題ないとの言っていただき、安心しました。
1歳6ヶ月になる息子が風邪の症状がなく突然熱を出してしまいました。私は「鬱の強い軽い躁鬱病」と診断されています。嘔吐、けいれん、ぐったりするなどがあれば受診をお勧めします。しかし毛根がなくなってしまった部分は回復しません。早くお返事いただけて嬉しいです!ありがとうございます!!牛肉だけではないようなハンバーグでした。私は病気なんですか?摂食障害というものですか?これは過食症ですか?でも嘔吐はありません。機嫌良くしているなら様子見でいいと思いますよ。ホクナリンテープは不要のように思います。でも食べたくて仕方ないんです。彼氏に『次過食したら別れられると思いなさい』と言われ、我慢しています…仕事も更に一週間お休みをもらいました。お忙しい中ありがとうございました。
しかし、その後、軽い中耳炎になり、耳鼻科でいくつか薬を処方されているのですが、飲ませていても大丈夫でしょうか?処方されているのはフェキソフェナジンムコダイン・ムコソルバンの混合オゼックス・ビオフェルミンの混合ホクナリンテープです。高熱があっても元気ならば無理に下げなくて良いですが、熱がとても辛そうなら解熱剤をもらって使いましょう。トキソプラズマに感染してないことを信じてこれから妊娠生活楽しみたいと思います!不安でいっぱいでしたがホントにありがとうございました☆お忙しいところ申し訳ありませんでしたm(__)m。結髪性脱毛という病名があり、日本髪やポニーテールで力がかかった部分の毛根が失われて生じる脱毛があります。
父が若年性の認知症で…すぐに怒ってきます。日にちが経ってしまってますが、やはり気になり。今日、半生?血生臭い唐揚げを6個くらい食べたのですが血生臭いというのは火が通ってない証拠でしょうか?少し身がピンクだったものの、血がにじんだりするという事はありませんでした。当時、愛の手帳を取得するようにすすめた当時の主治医からは直接口頭で「あなたは知能指数が低い」とバカにされまた、高圧的な医師だったので嫌な気持ちをしましたが、私は愛の手帳を持っていてデメリットはないと思っています。物事に対して、色々な見方や捉え方があり色々な考えがあるほうが、視野が広がるのではないかと思いますし、先生がおっしゃるようにハンディキャップがあることで、様々なことを体験し苦しみ悩みながらも成長して、人間としての深みや魅力を掴むのかもしれないと私も思いました。また、何かございましたら、お気軽にご相談してくださいね。>小児科受診は必要でしょうか?不要です。事務に相談する場合は事前に電話で確認してからの方が良いでしょうか?その方が確実だと思います。キラキラマンさん、こんばんは。知的障害ではないことは、今回こちらで相談をしたことでよく分かりました。長年疑問に思いながら、相談することがなく今回はこちらで、セカンドオピニオンに近いかたちでご意見を頂けて、大変参考になりました。
(知識も無い状態のままでしたので)けいれんは呼びかけに反応するものですか?ご質問についてですが、夢を見ていただけだと思いますので、ご安心下さい。」とバカにされたのですが、私は幼稚園を受験していて能力開発という勉強に力を入れたカリキュラムを受講していて、その当時4〜5歳の時にIQを測ったら150あった項目があると、母親が話しているので、知的障害ということはないと思うのですが、どう思われますでしょうか?とりとめのない文章になってしまいましたが、何か回答を頂けたら幸いです。まずはゼリーやプリンなど食べやすいものを少しずつ食べてください。相談内容の書き方が、分かりにくかったかもしれないのですが、「 療育手帳の取得をすすめた医師」と「心理検査をすすめた医師」は別の医師でして「心理検査をすすめた」医師からは(元主治医)「あなたが何の病気かが良くわからない。どのような原因、また治療が考えられますでしょうか。返信ありがとうございました。でも搬送先が 見つからず、翌日婦人科のクリニックへ・血液検査の結果、膠原病ではないかと診断され市立病院の婦人科を紹介される・質疑応答では全く膠原病の症状はなし、MRI,CTを撮る・検査の結果を聞く当日、心臓が痛くて仕方がなくうずくまってしまうほど。
一昨日都内某有名がん専門病院にてひざの生検を受けました。熱はないのですが、喉の痛みがあります。今回の生理が初めてなのですが、今まで生理期間は5日ほどでしたが、今回は8日目になりますが、まだ少量の出血があります。炎症を生じて液体成分が多くなった状況では描出の際のコントラストが強くなります。在宅ワークとはいえ仕事復帰は妥当なのでしょうか?また、入退院を繰り返す可能性はあるのでしょうか?こちらの先生方の意見を伺いたいです。抗生剤はひつようでしょう。近くの内科か皮膚科でも事情を話すと投与されると思います。x2037flj先生早々にご回答頂きありがとうございました。比較的太い末梢神経の損傷があるものがカウザルギー、そこまでの損傷がないといえる場合をRSDとして区分しています。どうしても心配であれば、接触があってから3ヶ月経ってから血液検査を受けてみてください。(初日より今の方が痛みが強いということはありませんが、痛みの減り方が遅いのが心配なのです。お言葉頂けて安心しました。
もしも定期的な健診を受けていないのならこの機会に受診しておくほうがいいでしょう。産後の卵巣機能の回復が遅れているか、気が付かないうちに妊娠しているかどちらかの可能性があります。くれぐれも宜しくお願い致します。母乳はあげていないのですが、婦人科に行くべきでしょうか?生理が来ないのは異常ではありません。でも、子宮頚がん検査は必要な時期でしょう。先生は仕事も在宅ワークなら復帰してもいいし、一人分の身の回りの事くらいならやってもいいよと言っていましたがかなり不安です。成人だとアセトアミノフェンは600mgから1000mg/回使わないと効果ないかもしれません。ピクつきはミオクローヌスなどによる症状かもしれませんね。
2週間ぐらい前から舌がヒリヒリした状態が続いています。コロナウイルス感染の可能性について伺います。いつからかは、分かりませんが右手指先に痺れを感じます。舌の見た目に問題がなければ舌痛症の可能性があります。オンラインも可能かとは思いますが、当該医療機関に相談されてはどうでしょうか。初診でもオンライン診療が可能となりました。しぱらく様子をみてみます。社員の皆様が気持ちよく過ごせるよう、復帰が決まった際にはこれまで以上に日常生活での感染予防対策をして、体調管理や毎日の体調確認などを徹底し、業務に励みたいと思います。台湾で新型コロナに下痢症状がある、とネットで見て、不安になってきました。社員の方のデスクを触ることはありません。感染のリスクがそんなに高くないというのは、どういった理由からでしょうか?万が一、感染者がいた場合、感染の可能性は高くないのでしょうか?そういった心配は病院に限らずということでしょうか?もし感染者がいたら、当然リスクは高まりますが、病院だからといって極端に感染者がいる可能性が高いわけではないと思っています。口腔外科がよいとおもいます。
あとは漢方に強い内科とかはいかがですか?舌痛症なら普通は耳鼻咽喉科、口腔外科、心療内科あたりですね。病院における感染のリスクはそんなに高くはないと思います。歯科治療の後で症状が出たことに関しては歯科でご相談された方がいいと思います。 まずは主治医に薬剤の調整をして頂き、呼吸器症状が出てきたら、主治医から指定病院へ搬送して頂くのが現実的かと思われます。効いているかわかりませんか、耳鼻科で処方されたデキサルチン軟膏を毎晩塗っています。しかし今帰省中で自宅に忘れてきてしまいました…市販薬でデキサルチン軟膏に似たようなものはありませんか?できれば今晩塗りたいです。