1歳9ヶ月の息子なのですが、卵を食べると口の周りが赤くなります。先日産婦人科にて性病検査受けました尿とオリモノを調べてもらい検査結果を先ほど電話にて確認したところ膣カンジダと言われ症状があったか聞かれたので、診察した後に痒みが出始めしばらく続いたが今は自覚症状がないと答えたら、カンジダは痒みが出たら治すものだから症状が治まったならもう薬も必要ないし大丈夫と言われたのですが安心してもいいでしょうか?あと、口内の感染やエイズ・B型肝炎など他の病気の感染がないか調べたいので保健所に行こうと思ってるんですが血液検査だけで調べる事はできますか?HIVや肝炎は血液検査で可能です。初めは2、3コだったのがいつの間にか結構広がってしまいました。オーストラリア在住です)友人が現在慢性疲労症候群になっています。高血圧の既往なく、飲酒・喫煙もしないのでどうしたもんかと思っておりました。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。検査を受けるのであれば、早目が良いと思います。左右対象って感じでもありませんが似たような感じで出てますね。高血圧の治療を継続してください。ご不安だとは思いますが、高血圧にならないように気をつけていかれるのが予防につながると思います。返信頂き、ありがとうございました。適切な血圧を保つようにすると良いです。必ずしもそうとは言えないですよ。
つい2か月前に喘息の診断を受けました。ここ1週間ほどですが、歩くと右足の薬指あたりにピリっとした痛みがあり不快です。私は二種類の睡眠薬を飲んでいたのですねすみません、ミスです…>本来、深層石工に抑圧された記憶は → 本来、深層意識に抑圧された記憶は>内容自体よりも水門の質が問題で、→ 内容自体よりも睡眠の質が問題で、やはり、睡眠の質を向上させるしかないのですが、睡眠誘導剤を使用していては、睡眠は形だけは取れても、質は低下し、回復はしません。おそらく、薬剤の影響で睡眠の質が下がり、生じたレム睡眠下行動障害と考えられます。従って ここでまた やり過ぎてしまう訳にはいきません。寝られるように頑張ります。炎症を起こしているのだから、暫くは痛みが続くのは仕方がないのでしょうか。主人にももっと言い含めるべきでした・・・・・反省です。医療機関によって取り扱っているお薬が異なりますので、主治医の先生にお問い合わせになられてみてくださいませ。薬の種類については変更可能です。
変えてもらった方がいいですよ。先生ありがとうございます。そうなんですね!おかしいとは思いました。ただ寝付きが悪いので導入剤は欲しいのですが他にも種類はあるのでしょうか?それとも導入剤自体が皆こんな副作用がありますか?夜間異常行動はゾルピデムで問題になっています。熱があるかのようなだるさがありますが、はかると、いたって平熱…逆にしんどいです…まだ熱が続いているなら、マイコプラズマ肺炎と言う場合もあります。ドラールなどベンゾジアゼピン系抗不安薬にも、かなり前から同様の警告は出されています。これからまだひどくなるのでしょうか…風邪や気管支炎などをきっかけに喘息が悪化するおそれがあります。息苦しさも、マスクのせいか、風邪のせいか、喘息のせいかよくわかりません…ひとつお尋ねしたいのですが、喘息を発症したがゆえに、日常の呼吸が常に浅くなるということはあるでしょうか。
昨日夕食を食べた後、ずっと胃もたれのような違和感があり、寝る前に嘔吐しました。一年以上前に喘息と言われ一年薬を飲んで治療をしようと言われました。頚髄から枝分かれし 腕を支配している神経の 刺激症状のようですね。現在4ケ月の子供なのですが、1ケ月ほど前にBCGの予防接種を受けました。お返事ありがとうございます。風邪ひいてる可能性はありますか?この頃の赤ちゃんが風邪ひくとしたら胃腸炎が多いとききますが…食欲は吐くようになるまえと変わりわないんですけど 便は軟便で下痢はしていません。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。お返事ありがとうございました。風邪引いたとしたらわかりやすい症状は何かありますか?風邪かもしれませんし、単に軟便なのは水分摂取が多いからかもしれませんし分かりません。一月の経過観察ですが 場所が首なので手術はまずできないとのことでした これから特に治療とゆう 治療もなく 神経が慣れれば?痺れも少なくなってくるだろうでした これは 首に爆弾をかかえているようなものなのでしょうか? 力がはいらなくなったり 動かなくなったら 治療のようですが「経過観察」というのは 何もしないわけではなく、痛みやシビレ感 筋力などに悪化が認められれば 対処されると思いますよ。熱は平熱まで下がりました。食べてないので吐き気や下痢症状はわかりませんが、だいぶ楽になりました。
3ヶ月前に腹腔鏡手術にて子宮筋腫のため全摘手術を受けました。健診の総合判定で尿検査 C3 (生活改善又は経過観察後、3か月後に再検査を 受けて下さい)腎機能 C (生活改善又は経過観察後、1年後に健診を受けて下さい)との結果が出ましたが、生活全般と食生活で何を気をつければよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。これは体に問題はないのでしょうか?健康被害はないと思いますが、辛いですね。アクエリアスを朝から飲んでいますが、節々の痛みがあるので横になりたい感じです。尿検査は「蛋白」が「+」です。血圧の変化を耳で感じ取った可能性があります。首に原因があるとすれば うでにモーラステープや湿布をはるのは意味がないのでしょうか? バイクに乗ったり鞄をもったりの営業ですが 安静など必要なのでしょうか? 最近 痔やら 網膜剥離など 治療がごてごてにまわり 結局手術になったので 早期治療したいものです「うでにモーラステープや湿布をはるのは」意味が無いと思います。返信ありがとうございました。術後の経過はどうだったでしょうか??急に3ヶ月経って痛むことは少ないので。
脇のリンパ腺てどこなんでしょうか?結構奥なのでしょうか?それとも皮膚からすぐつまめる場所なんでしょうか?腋窩リンパ節であれば脇の下にふれることがあります。まずは神経内科を受診すると良いですよ。どうかアドバイスを宜しくお願い致します。十分な実績のある医療機関で受けることをお勧めします。2cmだと内視鏡外科手術でなんとかなる。耳鼻科および呼吸器科で診察を受けていただくのがよろしいかと思います。それでも、毎日、横になり布団でぐっすり眠ると言う事が、コロナから出来なくなり、ストレスです。しばらくカリウム分の多い生野菜・果物を多く食べて、経過を見てください。その後お体の具合はいかがでしょうか。腫れていなければ自身では触知不可能なのが正常ですよ。返答ありがとうございます!点鼻薬は、完璧に鼻づまりになってなくても使って大丈夫ですか?耳鼻科行くまで、ドラッグストアで小青竜湯を買って、足して飲んでても、大丈夫ですか?ご心配のことと思います。まず診断が必要ですので 大きな病院へ行きましょうありがとうございましたおだいじに。
本当にアドバイスありがとうございました。また何かありましたらお願い致します。リリカも効きませんでした。小さいころ気管支炎になって今ゎ大丈夫なのですが…私は喫煙者なんですが最近よくたんが絡みつい先日たんが絡んだのを出したら血が混じってたのですが大丈夫でしょうか?鼻や喉、口腔内からの出血の可能性もありますし、気管や気管支、肺からの出血の可能性もあります。外の光が痛いというか…日陰や部屋にはいると痛みはなくなります。最近は歩くのもやっと身体中に痺れ、冷感痛止めも効かず身体が動かなくて、痛みとの闘いです。浅いものだと、腫れていなくても触れる場合はあります。他の内服薬や点鼻薬も併用されると症状緩和できる可能性は十分にあると思います。
基礎体温をつけていますが先月は体温が下がる日が無く排卵がありませんでした。コロナについてネットで調べていると、不安になる記事がありました。・猫背、運動不足などもむせには関係ないですか?・せき込むのでは無く、どうなると問題になってきますか?。ありがとうございます!歯医者と鍼治療も後期に行っているのですが、そちらも同様大丈夫でしょうか?きちんと担当医に相談しておくほうがいいと思いますよ。濃厚接触者の観察期間は5日間になりますありがとうございます。11日までですか?マスク有りの方だと変わりますか?マスクの有無含め明確な決まりがあるわけではありませんので目安です。心の病気=頭がおかしいってなるみたいです。私は重い、ウザイ存在になるの得意だから。人より少しゆっくりとしたペースだからといって、怠け者でも、甘えている訳でもありませんよ。先生、いつも励ましてくれてありがとうございますとんでもございません。少しでも、お役に立てているなら、幸いです。
先生、また書いてもいいですか?寒さも厳しくなりましたし、どうしてもしんどいですよね。私のメール迷惑ではないですか?かなりのKYなので、先生の負担になるならちゃんと教えてください。濃厚接触の定義は「マスクなし」で「1m以内」で「15分以上」の接触があるときです。でもその言葉は、親にも主治医にも今まで助けてくれた人達を何より傷つけるって気づいたんだ。今、4/28の検診で29w6dでした。体調的にも回復していて痰の絡みがほんの少しだけ残ってるという感じだったので治ったんだなとおもったのですがその次の日朝起きたらにおいがしなくなっていて「え、もしかしてコロナなのか?」と思ったのですが調べたら感冒後嗅覚症状というのもあると見たのでどっちなんだろうと思い相談させていただきました。 できる事なら、存在自体を消したい。発症から2日前から発症後7-10日程度まで感染力があると言われています。