2、3日続く咳などの風邪症状があります。 白目に傷

現在、糖尿病があり薬服用で6.4ぐらいです。生後4ヶ月になったばかりの女児です。毎月、生理が来るたびに生理痛と腰痛、体調不調があって辛いので病院に行こうと思っていますが生理中に行くべきでしょうか?それとも、生理が終わった後に行くのかな?教えて下さい。明らかに赤ちゃんの手が汚れている場合は、拭いてあげましょう。感染の可能性はまずないです。周りの方が手洗いをしっかりしましょう。何か病気になることはあるのでしょうか。慣れたとはいえ、一気に50以上数値が上がると息苦しさが伴ったり、目が見えづらくなったり、首の後ろが痛くなったりと、様々な症状が出てきて毎回辛いです。本人が機嫌わるくないので病院行くのをためらってましたが、小児科でみてもらうことにします。難しいところですが、事務を介して相談するのも一つと思います。蚊に刺されて、血液感染症がうつるなら、注意喚起がかなりでていると思います。一過性に150-80くらいの血圧上昇であれば、基本的には血管の負担になる事はないと思います。直接触ってないので大丈夫なのでしょうか?触らなければまず大丈夫ですよ。感染の可能性は低いでしょう。

  1. 足の裏に ボトックスは、体には残ったりはしないのですか?
  2. 背中からの打撲による痛み 便秘治療中の4歳男児。細い便しか出なくなりました。
  3. 悪性リンパ腫かと思うと怖いです。 たんこぶ石のように固く残っています。
  4. 母乳について 二歳の子供の風邪

足の裏に ボトックスは、体には残ったりはしないのですか?

今日ガラスの破片が足の裏に刺さったようで足を普通につくと痛みがあります。シワとりなどで使われる、ボトックスは、一時的に、効くみたいですが、身体に害はないのですか?副作用みたいなものとか。もう帰ってきてから48時間以上たってますが、もう感染は大丈夫でしょうか?しばらくは旦那のトイレ後は塩素系で消毒予定です。もうすぐ薬がなくなるのでその後の経過を見てみることにします。個人差があるみたいで効力など徹底して知りたいと思いました。不整脈は耐えることしか処方はないのですね。いただいた3回しっかり飲ませたいと思います。明日受診の予約を入れました。昨年4月に24時間心電図をとり、頻繁に不整脈がおきてるが期外収縮であるといわれ治療はありません。なんせ、乾燥もあり凄い痒いみたいなんで。良くなっているのであれば良かったです。

ありがとうございますお大事にしてください。今後ともトイレ消毒頑張りたいと思います。喘息という診断でとても不安になっていましたが、少し気が楽になりました。8日の便では普通便に戻り、11日に私と子供は家に帰ってきました。薬はアレグラ錠、アーデフィリン錠、トクレスパンスールカプセル、ホクナリンテープ、咳止め液でした。とびひであれば抗生物質の内服も必要な場合があります。帰ってくるまでにトイレからすべて塩素系で消毒してくれました。明日受診の予約を入れましたので、今回はきちんと治してあげたいと思います。感染から8日たってますがくしゃみでうつる可能性はありますか?飛沫感染ですね?まず心配ないと思います。

背中からの打撲による痛み 便秘治療中の4歳男児。細い便しか出なくなりました。

2週間前に家のローカで背中から倒れてしまい 背中と頭を打撲。4歳男児ですが、便秘治療でモビコールと浣腸(30)を20日分処方されまして、服用中です。爪部の疼痛、爪の下の骨である末節骨の骨炎が生じることも多いと思います。他に気をつけたら良いことがあったら教えて下さい。3週以上経っても生理がこないようなら検査をしてください。しかし、今になって診断書が必要だと言われました。節々のムズムズや痛みが気がかりでしたが、続くようでしたら、通院してみます。脊椎関節炎の亜型とも考えられているSAPHO症候群である可能性が考えられると思います。つわりが辛かった時に受診しています。立山太郎先生こんばんは。ガム、飴は大量でなければ問題はありません特に問題はないですよ。しばらくすると赤みも腫れも引きますが、ひょうその可能性はありますか?。

軍手とビニール手袋をしてしていますが漏れて手とかにもたまに付くみたいです。肋骨を紐で縛りつけられるような痛みです。痛みが悪化しているのであれば骨折などがあるかもしれません。膀胱炎は言われたことはないです。"SAPHO"とは、その特徴であるSynovitis(滑膜炎)、Acne(ざ瘡)、Pustulosis(膿疱症)、Hyperostosis(骨化過剰症)、Osteitis(骨炎)の頭文字を取り命名されました。尿のにごりは…あまり気にしてみたことがないのでよくわからないです(>_<)とりあえず かかりつけの内科に相談にいってみてもよいんですかね(>_<)?泌尿器科とかの方がよいんでしょうか?排尿後の軽減なので泌尿器科がいいと思いますが。出口付近で詰まっているものが邪魔をしているのでしょうか…モビコールは2包にしたほうが良いのでしょうか?浣腸で出た便はひび割れもなく柔らかく薬の説明書によれば1包で良さそうなのですが、浣腸しなければ出ないのであれば増やしたほうが良いのでしょうか?また、細い便しか出ないのは大丈夫でしょうか?詰まっているのだとしたら、浣腸を続けていればとれますか?このまま腸閉塞?になったりしないか心配です。

悪性リンパ腫かと思うと怖いです。 たんこぶ石のように固く残っています。

去年の11月頃に何気なしに体温を計ると身体になんの自覚症状も無いのに37.1℃と微熱でした。2週間前のことですが、次男(3歳)が転んでオデコに大きなたんこぶが出来ました。最近、ホットフラッシュが頻繁にあるようなので更年期障害かとも思いますが、何か他の病気などの可能性はあるのでしょうか。急病診療なので2日分のお薬しかなく、金、土、日の薬はないです。握力など力は入るとのこと。これは糖尿病だったり、尿崩症だったり、副甲状腺機能亢進症だったりで、多くの場合内科が担当になります。歯も痛かったので歯科に行って同時に相談するとそんなに腫れてない、と言われました。保険診療内の治療であれば問題ありません。リンパ節があるのはだれでもあると思いますが悪性リンパ腫を疑えば切除すると診断できますね。また何かご不安なことがありましたらいつでもご相談くださいね。意味を取り違えていたようです。生検すれば悪性か否かがわかる、という意味ですね!この場合、何科を受診すればいいのでしょうか?血液内科ですね。

もう一つは、尿量は増えていないが、回数が増えているというものです。排卵日がずれていることもありえます。お返事ありがとうございます。今後の経過はどのくらいの間隔で見ていけばよいでしょうか?病状が安定している場合でも、妊娠中は月1回程度の甲状腺機能のチェックが望ましいとされています。ありがとうございました。けん引は10kg位ですね・・外来で理学療法します。保険診療内の治療であれば、特に限度はないと思われます。硬いし、痛まないし、本当に不安でなりません。いろいろ教えていただきありがとうございます。返信ありがとうございます。
母乳について 二歳の子供の風邪

1ケ月半の赤ちゃんを母乳で育てています。BCG、ヒブ、肺炎球菌、ロタ、三種混合、日本脳炎、MR、、等いろいろありますが、予防接種をうける順番を教えてください。マンモは受けず、エコーと触診だけだったのですが、エコー検査で乳腺拡張が見られますが、触診では特に異常はないので、経過観察で1年後にまた受けてくださいと言われました。この場合、予防接種の副作用は関係するのでしょうか?又私が切迫早産で予定より2ケ月程早く、1944グラムで出産していますが、接種が早すぎたりしていますか?今まで風邪をひいたこともなく現在は9キロあります。風邪の症状もありますから,今回の発熱は風邪によるものでは内科と思われます。ご回答よろしくお願いします。ですからロタ(1),ヒブ+肺炎球菌(1),BCG,三種混合+ポリオ(1),ヒブ+肺炎球菌(2),ロタ(2),三種混合+ポリオ(2),ヒブ+肺炎球菌(3),三種混合+ポリオ(3)というペースで良いと思います。そうですね、半年後にもう一度受診してみます。

その他、うどん先生が書かれている事(乳管内のしこりや壁の不整など)に関しては医師から何も告げられてません。BCGも大丈夫ですが,これは生ワクチンのため,次の他のワクチンは4週間後になります。今、1番下の子が3歳半ですが、半年前までは授乳をしていたので、そのせいもあるのかも、と言われましたが、2年前の授乳真っ只中のエコー検査では、乳腺拡張は見られませんでした。大人にとっては甘酸っぱい美味しい苺でしたが、娘には酸っぱく感じたようです。又長期に飲んでいても大丈夫か心配です。また、会陰裂傷等の修復のための縫合も、医療行為です。明らかに口にしているのでなければ様子を見て大丈夫だと思います。