腹腔鏡手術後臍が痛いのでこちらで質問したところ病院いった方がよいと言われたので病院行ったら、ゲンダシン軟膏をもらいました。傷口が痛むのは分かりますが、傷口より、4~5cm両外側が、縦に添って痛むのと。週一回は病院でリハビリをうけています。ピリナジン末は、お守りみたいたものだと主治医から聞いたのですが、だから内服していてもなかなか熱は下がらないのでしょうか。9月下旬に右肩腱板断裂の手術を受け、今は装具を付けながら自宅で過ごしています。今年1月に使ったヒルドイドがあるのですが、使用しないほうがいいでしょうか?問題ないと思います。プレドニンとジスロマックの内服の組み合わせには問題ないですか?両方とは、朝食後に内服です。ほとんど毎日、喘鳴があります。2回で何とかコントロールできるなら、それでもいいのかもしれません。
2歳の息子がインフルエンザにかかりました。排卵日が4/2で前日にゴムなしでセックスしました。乳首の先に腫瘍ができるガンがありますか?左乳首の先に白っぽく、小指の爪くらいの水疱のようなものがあります、授乳しているための吸いダコでしょうか?それともガンの疑いがありますか?母が乳ガンなので心配なのですが、授乳中のためガン検診できず不安です。厚生労働省の「2005年版 日本人の栄養摂取基準」では1日の摂取エネルギーの50%以上70%未満を、炭水化物(=糖質)から摂ることが理想とされます。少し不安におもったのが、、何かのサイトで萎縮性胃炎から胃がんになるというものを見て今少し不安に思ってます。ムコダインDS50%、小児用ムコソルバンDS1.5%、タミフルドライシロップ3%の3種は飲み合わせて大丈夫でしょうか?インフルエンザ大変ですよね。この場合は摂取すべき量の5〜7%を摂ったことになります(もちろん年齢、体格や運動の有無などで割合は変わってきますから、あくまで参考値です)。わかってはいるのですが、不安な時に下がらないや、検査してください何気ない一言に不安になったもので。
一般にはピロリ菌感染による萎縮性胃炎であるならば、除菌に成功すれば年余をかけて萎縮は改善してくることが期待されます。って割と軽く言われてしまいました…内診は特に問題ありませんでした。飲食不良となったら点滴が必要ですので受診が宜しいと拝します。超音波では他の臓器等には異常はないと言われました。器質的なものの除外ができたのでしたら、過敏性腸症候群などの機能的なものの可能性があります。今私の地域で過去最多で感染者が出てるのでどうしても病院がこわくてついつい。どうかお大事にしてくださいね。
親指の腱鞘炎で先日整形外科を受診し、注射をしました。症状→日曜日の夜頃から右目に痛み。婦人科でカウフマン治療をしていてプレマリンとプラノバールを飲んでました。7歳なら、重い病気の可能性は少ないでしょう。もし心配な場合は主治医の先生に何を使ったか確認いただき、適宜薬剤師さん含めて相談いただくしか無いでしょう。おそらく局所麻酔薬かステロイドでしょう。 また便潜血反応陰性であることで大腸癌を医学的に否定することは困難です。のみ始めてサンキロ太り、今飲みおわって二週間以上、生理もおわり三日たちますが体重がもどりません。これで妊娠することありますかそれだけで妊娠することはまずありません。現在生後6ヶ月の子供がいて授乳中です。数ヶ月前より、飲み込む時の違和感や飲み込んだ後の喉の違和感、何かつまっているような不快感が気になり、こちらで1月の中旬にもこちらで相談させていただきました。胃カメラで確認したほうが安心ですね。
アレルギー性結膜炎が強い方?とは言われたのですが、点眼をして治るのにどれぐらいかかるものなのでしょうか?痛みもまだあるので、別の病院にも行ってみようか悩み中です。痛みを伴う治療であること、通院が必要であることの説明を受け、少し考えてからにしたいと先生には伝えました。インフルエンザやアデノウイルスでも、嘔吐が現れ、熱が続くことがあります。一応添付文書を参考にしてみると、授乳中の患者さんに対しては母乳への移行性は有るので授乳は避けさせるように、との文言はあります。10月に入り、衣替えをした際、香料のせっけんの香りはしていましたが、トレーナーや長袖Tシャツなど洗わずに着用してしまいました。
二日ほど前に、右腕の肘から手首にかけての部分に痺れを感じ、右の上瞼の痙攣が始まりました。帝王切開後の傷口近くにしこり?があります。やはりそうですか!お正月も旦那の実家に行ったのとお参りに行ったぐらいでほとんど人と接していなかったのに不思議です。しこり?を触ったり動いた際に圧迫したりすると痛みがあり、痛みの感じはニキビができた時に膿が溜まって腫れてる時の痛みに似てます。毎日ではないですが、生理前でもないのに量もドバッと出たりします。痺れは、いわゆる足がしびれた時のような感じで、上唇においては、歯科で麻酔を打ったときに似ています。先生の指示で新しい薬を飲んで駄目なら最初に出した薬を多く飲んでと言われ様子をみてます。膿まではいかない事が多いですが、軽い感染かもしれません。主治医に診て貰いましょう。
そこでこれまでに使用した薬が心配になりました。本日、これらの症状はなくなったのですが軽い倦怠感と体が熱いと思い熱を計ったら微熱37.5あります。 耳を塞いでいる時は泣きますが号泣というわけでも無く今気に入らないとよく泣く様になってきたため(^-^;)わかりません。返信ありがとうございます。帝王切開を行なった病院を受診してみてください。黒いものが続かない様でしたら経過観察でいいと思います。下痢はポカリが原因ではないと思います。処置次第では入院もありうるでしょう。一度受診して傷口の診察をしてもらうとよいかと思います。
MRI検査で白いのが何カ所かあると言われました。・74歳・持病にCOPDと気管支拡張症あり・年に何度か肺炎になることがある。ある程度大腸が残るのであれば、それについてもあまり心配のいらないことが多いと思いますよ。はい ありがとうございます。そのあたりをご考慮いただいて経過観察は相談の上、決めていくようにしています。ご飯は殆ど 食べてないんです。超緊急ではないので診察日が近ければその時でも良いと思いますが、次回の診察はいつでしょうか?ご質問をありがとうございます。おっしゃる通り乾燥が影響したようで、あれから加湿器を増やし、蜂蜜を入れた紅茶などで少しずつ喉を潤すようにしたところ、咳も少し減りました。 術後経過も又メールしますので、よろしくおねがい致します。
30代前半女性3週間ほど前から椅子に座った時や浴槽に入った時等に私から見て右肋骨の一番下辺りに違和感を感じます。緊急事態宣言の出ている地域です。この場合何科を受診すればいいでしょうか?不正出血が有りますので、まずは、婦人科の受診をお勧め致します。パンは菓子パンなどではなく、食パンが良いですね。海外では一時期、盛んに消炎鎮痛剤の系統の薬でポリープが減る!というのが話題になりましたが、結局副作用、合併症の問題で尻すぼみぎみになっています。今回の採卵で1個採卵し、その1個がIVFで6日目胚盤胞5AAとなりました。私の父ですが2007年12月に上行結腸、S字結腸、直腸のガンの手術を二度に分けうけました。