最近、自分がますます「何もできない人間」に思えて仕方ありません。以前も動悸で相談させて頂いたのですが、その後も動悸が治らず、後頭部や手が痺れてきたので整形外科に行き、スマホ首と診断されました。その一瞬だけらしく、その部分にアザも見られません。うつ伏せにしたら顔を持ち上げて左右見渡せますが、余裕であげてる状態ではなく必死であげてるって感じです。ちなみに一年位前に、軽く走っていて急に「いてっ」と腹部の一瞬の痛みを訴えたことがありました。)まだ検診まで2週間以上あるのですが、首すわりが分からない場合は「いいえ」にマルをしとけばいいのでしょうか?検診内容に違いがあるのですか?変な質問ですみません。性交時出血の件は、先生のご説明を聞いてとてもよくわかりました。ありがとうございました^ ^お話しの症状からは、逆流性食道炎を疑います。診断には時間の経過が必要な場合も多いです。もし前頭側頭型認知症であれば、根本的な治療は残念ながらないのです。ご回答ありがとうございました。
先回、眼圧について、質問させていただいた者です。昨日から喉ちんこの右側にでき物があります。4歳の娘に昨日の朝から発疹が出来始め、今朝皮膚科で手足口病と診断されました。」と言われ、計っていただいたところ、やはり、24両眼でした。髄膜炎になったとしても手足口病などはウイルス性なので重症になることは少ないでしょう。鼻水が出ている間はつづけるとよいと思います。もちろん直接診てみないと確実なことは言えませんが、お話を伺う限りでは軟口蓋という場所にできた口内炎のように見受けられます。 受診までは患部を少し冷やすと良いでしょう。鼻汁が出る間は内服ください。緑内障は急に進む病気ではありませんから、それで急変することはないと思います。アレルギー薬をずっと飲み続けてもよいものか迷いますが、もう少し飲ませてみようと思います。眼圧の数値が24というのは正常範囲を越えた値ですね。血液検査は新生児期から可能ですが、通常は離乳食前くらいが多いです。クリニックではなかなかしてくれませんので、希望の際は総合病院が良いでしょう。
早く改善すると良いですね。胸が締め付けられる、握られる、圧迫されるなどの症状がある場合は狭心症の除外が必要になりますが、痛みの場所がピンポイントで指摘できる場合はその可能性は低いでしょう。旦那の健康診断の結果でお伺いしたいのですが…膵のアミラーゼが基準値50〜200IU/1のところ、40でD判定でした。今日、コンタクトレンズを処方していただくため、眼科受診しました。21時頃から熱っぽく現在37.2℃くらいですが、手足口病で稀に急性髄膜炎を併発するそうなので心配です。返信ありがとうございます!!1日に何回も湿疹が出ては消えてを繰り返し…もう3日目なのでアレルギー性かと思いました!!明日病院に行ってみます!!それがよろしいかと思います。
SEXのとき、下腹部が痛むのですが、何か病気等の可能性ありますか?特に右の下腹部が痛みます。6/1~フリウェルULDあすかを飲み始め、8/24~、4シート目に入るところなのですが、1シート目の休薬期間には消退出血がなく、2シート目の際は若干出血がありましたが、今3シート目の休薬期間なのですが、まったく出血がありません。[現状]・うつ伏せからお座りできない。今月バタバタしている中生理がきてしまうため内診いけず海外ピルどちらかをのむことになったのですが、クライリスタの飲み方わかる先生いますか?また腺筋症もちですが、問題ないピルですか?なかなか休みが合わなくて、新たにゼロから見てもらう病院にいけなくて、1シートだけ繋ぎで飲みます。ハイハイは無理しなくてよいでしょう4.リーメンビューゲル装着によって、運動発達の時期が後ろ倒しになることはありますか?発育がある程度制限されますから、その可能性はありますご心配ですね。ところが、飲んだその日から、寒気がひどいのです。皮膚科専門医の診察を受けられることを勧めます。婦人科受診してみます!!あと、もう1つお聞きしたいのですが、生理痛がひどいのも何か関係がありそうでしょうか?それらの病気であればそういう症状が見られる場合があります。勤務中のホルター心電図はダメと言われたので…何故ダメなのでしょうか?機械に影響でもあるのでしょうか?ホルター心電図を装着する時にはできるだけいつもと同じ行動をとるように指導するのが普通です。よろしくお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
・一昨日から腕とお腹で支えてつかまり立ちが可能。風邪かと思いましたが熱はないので副作用だと思います。卵巣の軸捻転や、性交時の外的損傷、などが考えられます。飲み始めてから何度か性行為はありましたが、すべて避妊しています。ご回答いただき、ありがとうございます。検査の診療科は、小児整形外科になるでしょうか?また、つかまり立ちはできても、お座りが上手くできない・ハイハイができないのは、本人の好みの問題(お座りが好きじゃないなど…)ではなく発達の遅れでしょうか?小児神経科がいいと思います。5月に入り、毎日頭痛倦怠感に悩まされ、5日間もロキソニンを飲みました。・お座り中は背中が丸く、腕で支えている。
お忙しい中、指名して申し訳ありません。二歳の娘は消化管重複症の中の肛門管重複症です。生後14日の男児です、両胸がしこりのように固めにふくらんでいます。お食事に関しては、例えば現在どれくらい食べているかのカロリーを栄養士さんに計算してもらってみるなどもありますが、おなかが空いて眠れない・好きなものしか食べない、などあれば、難しいとは思います。内服薬の調整が必要かもしれませんね。もし果物をよく召し上がるのであれば、果物はお子様の片手手のひらにのるくらいが一回量です、見直してみてください。了解いたしました、アドバイスいただきましたとおり、あまり触らずに様子を見て行きたいと思います。お腹が空いても、眠い時は寝ますし、水やお茶を飲めば満腹になります。確かに神経質になりすぎていると自覚はしています。ちなみに今日の分で3日目になりますが2日、3日でやめるとどうなりますか?10日分処方されていて飲み終わると2、3日で生理がくると言われたのですが2、3日飲んだだけでも生理が来ますか?週末に大事な予定があり生理がくるのはきついです。主治医と十分相談し、内服薬の調整をしてください。
この病気になった人はめったにいないと聞き、さらに不安になりました。前回似たような質問がこちらにあり、母親のホルモンの影響だというご回答だったのですが、2,3ヶ月様子をみても直らない場合は、手術などで直すのでしょうか、それともこちら性の問題(?)があるのではないかと心配しています。ご質問ありがとうございます。その他、マイルドなジェイゾロフトから強力なレクサプロまでいろいろあります。トフラニールは少量ですので、副作用がなければ増量もひとつの方法だと思います。炭水化物をこれまでの7〜8割にする、おかわりをやめる、ジュースも週2日にする、など、多少(もしくはそれ以上)お子様が泣きわめいてもぶれないくらい保護者様が強いお心でのぞまれることが大切でしょう。主治医にも相談されると良いと思います。罰則みたいになるとお子様もがっかりなさると思いますので、食べ終わったら○○しようか!と楽しみもあると良さそうに思います。
3ケ月前に筋緊張型頭痛と診断され、テルネリン3回/1日・アルプラゾラム半錠3回/1日トリプタノール1回/就寝前・アルプラゾラム1錠1回/就寝前・マイスリー1回/就寝前頓服として、カロナール2錠・トリプタノール半錠を心療内科から出されています。回答ありがとうございます。整体や、鍼灸、カイロプラクティクなど民間療法の方が期待できそうな印象です。お付き合い戴きありがとうございました。結局、薬の種類も量も変更はなく、とにかく休みなさいという事でした。明後日病院受診の日なので主治医に、その有無聞いてみます。食事は朝とお昼は外出先でお弁当を持参して小鉢にサラダとお惣菜2点入れたものと魚と鶏肉2点を食べる様にしています。生後六ヶ月の娘が咳をするため病院を受診し、咳止めシロップを内服しています。約3年前より105キロから減量し、178センチ、約72キロ、体脂肪6~7%の41歳男性です。脚を上げるせいか大股で歩き腰が捻じれるせいかわかりかねますが、脚が痺れてきてしまいます。
私の妻のことですが、2週間位前から下痢で悩んでます。身長が167cm78kgあります。3ケ月前に比べ、症状は改善されていたのですが…昨日から首筋から後頭部の付け根が痛み、動悸がします。自律神経失調症ではないかと。返信ありがとうございます。先生の健康とする理想な体型は私では数値的にどれくらいですか?成人男性の標準的な体脂肪率は15~19%ですので、現在は痩せ過ぎの状態です。ざっくり食事内容を書きましたがお惣菜に関してはひじき煮やきんぴらごぼうなど野菜系を食べていますがバランス悪いですか?整形外科で理学療法市による適切な運動指導を受けられた方がよろしいとおもいます。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。2.無理のない有酸素運動と、ストレッチを併用されるとよいと思います。