1歳1ケ月の娘が、ずっと、37℃近辺なんですが…4月初めから、微熱が続いていて、結局4月終わりに、肺炎で入院しました。リンパ節が腫れているのかも知れませんね。一喜一憂せずに、毎日1−2回測定してその平均がどのくらいか、ということに注意していきましょう。今 薬を飲まなかったら、また 危険数値に簡単に戻ってしまうのかな と、今日は 少し怖かったです。おたふくの場合は臨床診断が外れることが結構多いです。小さくなったものが再度腫れるっていくことがあるんでしょうか?おたふくの影響で腫れているのだと思います。ちなみに、おたふく風邪、の際、 初めに40度まで熱がでて、2−3日かけて平熱に、。それらを気をつけ、あとは焦らないように 頑張っていきます。
生後1ヶ月の子が、上の子から風邪をもらい日曜日から鼻水がでていてとても苦しそうです。胃腸の具合いが良くない時に、漢方薬で生葉の錠剤タイプなどを飲むのは良くないでしょうか?あと漢方製剤の苓桂朮甘湯はどうでしょうか?私は逆流生食道炎を起こしやすい体質なので胃腸薬を常備しております。まず抗生剤ですが、9割の確率で飲まなくていいと思います。昔から「餅は餅屋」という、その道の専門家が良い。胃腸の御症状には、六君子湯や安中散をおすすめいたします。認知症の特徴的な反応であり、症状の現れ方です。薬の副作用や更年期だけではないかもしれません。優先する時間はなかなか取れませんが、トイレトレーニングはお休みします。3日前から夜中になると39.5℃の発熱をします、座薬を入れ2時間後ぐらいに下がるんですが昼間は微熱で今日は1日38℃代でした。鼻づまりには基本的には抗生物質は致しません。
2鼻づまりではそのようなことは起こりません。止まったらさすって刺激してくださいありがとうございます。 ありがとうございます。この場合の無呼吸は、風邪が良くなれば治りますでしょうか?また、抗生物質が必要な鼻詰まりとはどのようなものがありますか?よろしくお願いいたします。よろしくお願いいたします。どうかお大事になさってください。衣類から感染する危険性はまずないと思います。苓桂朮甘湯はめまいに対する第一選択薬です。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。
DHEA-Sの基準値をng/mlで教えてください。先生方へ 前回質問したものですが1週間前に咳やたんのほか体が重く 4日間ほど内科で止まっていました が救急受診で脳外科もみたらその時は小脳梗塞といわれました 入院5日くらいから寝てしまうのとなかなかたべないため検査したら 今日のMRIでは脳梗塞を起こしているといわれました医師は左側は全部詰まっているとのことで 明日は造影剤いれて診ていただくようですまた右側にステントを入れての治療のこともお話ししてました現状は一般的にどんなことをするのでしょうかこのような状況は予後はあまりよくないでしょうか?よろしくお願いいたします「今日のMRIでは脳梗塞を起こしているといわれました」というのは救急外来で指摘された脳梗塞と同じものでしょうか?新たに出現したということでしょうか?「左側は全部詰まっている」というのはステントの話をされたなら,内頚動脈のことかと思います.これについては造影検査で詳細評価をした上で,抗凝固療法のみで対応困難なものなら内膜剥離術やステント留置術の適応になります.予後については脳梗塞の状況がわからないと判断できません.情報が不足していますので,主治医から詳しい説明を受けていただいた方が良いですね.お忙しい中にご返信ありがとうございます新たに脳梗塞になってる模様ですそれでも不通ながら会話はしました今後わかりませんが明日検査して状況をみたいと思ってます新たに詰まっているということなら、その範囲によって今後の見通しが変わります。下唇のすぐ下にミミズ腫れのようなぷっくりとした細長い膨らみができました。前庭神経炎に罹った影響で、その後前庭機能障害を引き起こすことはありますか?また前庭機能障害は完治しないとは本当ですか?前庭神経炎は前庭機能が失われます。おかげさまで心配せず接種に向かうことができました。、ご質問ありがとうございます。コロナワクチンの接種には問題ございません。追加のご質問・疑問点がありましたらお返事いただければ幸いです。ご質問ありがとうございます。遅くなりすみません、ACTHは別日ですが16.8(7.7~63.1)でした。ですので前庭障害自体は完治しないと言えると思います。高値であれば副腎の病気が疑われますが、同じ病名であっても異常高値になったり異常低値になったりしますので、この検査の数値だけで病名を予想するのは難しいと思います。接種から一週間ほどたちましたが、接種後3日位は腕に痛みがありましたが他の副反応はありません。おかげさまで心配せずに接種に向かうことができました。
今回は、区別できたまたは、線維腺腫の可能性が明らかに高い状態なのでしょう。高熱、咽頭痛)そのときから毎日口内炎が出来ます。現状では完全な血流障害には至っていないのかもしれませんが、脳梗塞が起こっているなら、血流の障害はあるのでしょう。関係あるかわかりませんが·····。今のところ原発性アルドステロン症の疑いということです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】NT-proBNP 158でコロナワクチンを接種することは可能ですか→全く問題はありませんよ。お書きになっているのは、おそらく子宮内膜症などの症状の波及も考えられますが、片頭痛のかたで、そのような症状を伴うこともあるようですのです。
先日胃腸炎になり腰痛がひどかったよので、病院にいき腰のレントゲンを撮ったところ、腰にひびがあるといわれました。しかし、人工関節への負荷が強すぎれば、運動が人工関節の寿命を縮めてしまいます。あまり寝るようならやめても良いと思います。私も余談ですが・・・整形の主治医も悪い先生ではないのですが、内科の主治医の方が付き合いも長く、診察回数が多いので、どうしても生活全般の事を話す機会が多くて・・・。念のため、イソジン以外のもので消毒してもらいましょう。PCRは昨年あたりは発熱ごとに受けていたのですが、トラウマになってしまい検査場にいくだけで大暴れで検査できなくなっております。しかも、右足も大腿骨頭壊死(今は進行はしていません)なので、何をどう運動したらいいのかわかりません。どの先生にお答えいただけるかわかりませんしね・・・。もし、また先生にお答えいただける機会がありましたら、今度は「乗馬運動器のjasminです!」と書きますね〜!先生、お忙しい中、本当に何度もありがとうございます。
発熱が続いたり、水分が摂れずぐったりするなど症状が悪化傾向にあるようでしたら検査など必要になる場合がありますので早めに診察を受けておくとよいでしょう。4月に血液検査と胸部レントゲンとバリウム(一般検診)の検査をしました。過去に造影剤を使った検査をして具合が悪くなり、アレルギー扱いにした方が良いと言われました。菌血症になりそこにウィルスが入り痛みが出ていると話していました。が、別の病気で診察してもらっている医師に話したところ「ダメじゃない?」と言われました。これはしばらくすると治ってくるものなのでしょうか?もともとぐっすり朝まで寝る子だったので、寝苦しそうな姿はとても可哀想です。
コムラから足首にしこりのような腫れがある。今まではマスクをして短時間であれば大丈夫と思っていましたが、デルタ株ではエアゾル感染の可能性をよくニュースで見かけます。本人が元気にしてるなら私も心配せずに過ごそうと思います。生検は入院しないといけないですか?すぐに終わるものなのでしょうか?あと悪性じゃなくても画像のような黒っぽい色ってことなありますか?外来で可能です。熱中症あるいは夏風邪の印象です。あと耳のカメラで耳の中が赤くて血管が浮きでいたり、右耳は太い赤い線のような傷もあるんですけど炎症でしょうか?ご相談ありがとうございます。その後も元気に過ごしております。しばらく様子見で良いでしょう。万が一悪性であったとしてもステロイドが増悪させることはないです。ご返信ありがとうございます。しかしあなたの記載された臨床症状からは、積極的にクローン病も疑いません。不織布マスクをしていても、鼻が出ていたり、着用ができていないケースがよくいます。のどに落としてしまうことはあります。耳鼻科の先生からお話しが伺えて良かったです。本人から何か訴えがあるまで、私も気にせず過ごしたいと思います。
本当に潰瘍性大腸炎やクローン病のような炎症性腸疾患を懸念されているのであれば、しっかりとした内視鏡診断ができる炎症性腸疾患専門医の内視鏡検査をお勧めします。まだ入院中でしょうし、まずが看護師に相談してください。もうマスクでは防げない状況なのでしょうか?某百貨店でのクラスターについてもマスクは必須だと思いますし、そこまで広がる理由がわかりません。 よろしくお願い申し上げます。飲む量が少ない、活気低下などがありますので、一度、受診を検討してよいかと思われます。相手の方が不織布のマスクだったし、年代的にも一回はワクチン接種をしているのではないかなぁと言う感じでした。